方向転換 | |||||||||||||||||
方向転換です。 バックワードムーブメントがある程度出来るようになってからの方が 恐怖感が減っているので、安心して出来ます。 バックのブレーキをマスターするのが早いか、方向転換をマスターするのが早いか模索中でしたがとりあえずアップします。 片足ずつ向きを変えるか一度に変えるかの二種類がありますが共通する点があります。 ・ 進行方向に視線(頭の向き)を維持したまま行う。 ・ 挙動に強くなる為に前後の足の開きを確保する。 |
|||||||||||||||||
▼モホーク 後ろ足、前足と時間差で方向を変える技です。 ラウンドストップが出来るようになっていれば殆ど問題はないと思います。 |
|||||||||||||||||
方向転換の最中に少しオープンで長く走れるように意識して落ち着いて転換するのもアリです。 オープンの状態を長く保つには、腰を落として足幅を広くとってください。 そのうちに股関節のストレッチとバランスの向上に伴って足幅も狭くなるでしょう。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
▼トランジッション |
|||||||||||||||||
前進→後進 バックに備えて重心もつま先に寄っているので比較的楽な方向変換ですね。 足は前後にずらしておきます。(シザース) こうする事で半身の態勢がとりやすく、上体の挙動を最小限にとどめることが出来ます。 前後の挙動に強く、横幅が狭いほど左右の足の交換量も少なくて有利です。 両つま先を軸に、飛び上がるようなイメージで踵の抜重を行うとい同時に回転します。 軸足を決めて行うと楽です。ジャンプして向きを変えるのとは状況が違います。 そのまま足を回転させるだけでは、いきなりバッククロス状態となってしまいます。 そこで重心が少ないほうの足を横移動させるのですが、こちらの足は殆ど浮いていても問題ないでしょう。 私の場合は前足のつま先内側に重心を置いて、そこを軸に回転します。 そうすれば後ろ足はつま先でひきずるだけで勝手に足位置が変わります。 視線(頭)は進行方向をみたままの方が安定してます。首を一緒に回してしまうと平衡感覚が狂います。 ニワトリを抱いて胴体を動かしても頭の位置はまったく動かない、あんな感じです。 (余計わからないって(^^;) 芝生の上などの滑らない場所でジャンプして向きを変える練習をすると体が慣れます。 本当にジャンプして向きを変えるのは、180ワンエイティという違う技ですし難易度も上ですが より難しい技で感覚を磨く為には、良いと思いますが。 では、例によって手抜き図で解説します。 クドイ様ですがこれは、運痴の私が上手くいった比較的楽だと思える一例ですので悪しからず。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
▼後進→前進
まじめにやってみたら意外と難しくなかったような・・・ 動きとコツは前進からの方向転換と対称になるだけで殆ど同じです。 ただし、後転への恐怖感との葛藤が追加されますので 前進→後退に比べると、難しいのがこちらの動作です。 でも、ジャンプ(180°)してしまえば話は逆で、前→後ろの方が難しく感じます。 目線が一番。 向きを変える前に、予め後ろを振り向いておきます。 あとは、頭と同じ方向に胴体をまわすだけです。 その際につま先を軸に回転したのとは逆の動作になるわけですから踵を軸に回転するわけです。 今度は踵が基準ですからあまり上体が伸び上がらないように前にある重心を一瞬だけ抜くのです。 しかし、慣れないうちは、後ろに転びそうで怖いもんです。 前進の逆ですから、こちらも軸足を前にした状態で足を前後にずらして、踵を起点に向きを変えれば良いわけです。 私の場合、難しそうという先入観のあまり踵に気を取られすぎて左右の両足を揃えて回転しようとしてました。 さらに、余裕ある前進からのトランジッションは回転中に左右の足位置を修正しましたが つま先をあげている間については極力最小限の動作に抑えたいので、左右の足位置の修正は回転終了直後に つま先をつけてから行っています。 |
|||||||||||||||||
恐怖と戦うために大事なのは思い切りと気合ですが 重心を前に置いたまま、一瞬かかとを浮かして向きを変える。 ・・・そんな感覚を 日常生活の感覚に置き換えてみますと 火事のときにバケツリレーで水がはいったバケツを前の人から後ろの人へ渡す感じです。 (首の動きだけは該当しないですが、まぁ深く考えないでください) それが日常的かどうかはさておいて、重い荷物をもったつもりで手を出して 「せ〜の、よいしょっ!」とやってみてください。 私に限って言えば、タイミングと気合の入れ方がこの感覚で上手くいきましたが 腕を前後に伸ばして置くほうが上半身の挙動が少ないかもしれません。 とにかく、向きさえ変わればこっちのもんです。 後は繰り返して、回転の重心移動を体に叩き込みましょう。 |
|||||||||||||||||
|