ヒールブレーキ heel brake |
ちゃんと覚えなきゃね |
やっぱり初心者はヒールブレーキから練習しましょう。 ヒールブレーキで坂を下っていく初心者方の話を聞いて私は大変心が揺らぎました。 ・・・そうです。偉そうに書いていましたが実はヒールブレーキが苦手だったのです。 一番最初に覚えるものでしょうが、トリックでは邪魔になるので早々に外したりします。 しかしCRやLRでは狭くて長い坂も出現する事がありますので、Tストップではあっと言う間にウイールが片減りしてしまいます。 経済的で効率もよく強力なブレーキなのでやっぱり必要です。 割り切って、公園でしか履かないと言う人以外は習得しましょうね。 |
練習方法 | ||
|
下り坂克服への道で書いた通り、坂道で行うブレーキの練習は いちいち加速の必要もなく、ブレーキング状態を維持できるのでブレーキの集中練習には最適です。 だからといって、いきなり坂の一番上から始めるようなことはしないで下さいね。念のため。 |
|
スネ加工済み |
3つのステップで行います。
|
|
ポイント | ||
さて、血の滲むような特訓の結果、体感した感じを図で示しますと・・・ ・・・簡単ですね。 実は、あまり苦労しませんでした。 左足で立って、そのまま右斜めまえに出した踵にどんどん加重する感じです。 この時のポイントは、ヒールブレーキの左側をつかうような感じです。 右足の左かかとでゴキブリでも踏みつぶすつもりで。 両足は、やや「ハ」の字になるようにして、回転を打ち消しあいます。 でも、どっちかと言えば左足は殆ど真っ直ぐで、右足だけ内側を向きます。 (まぁ左踵を押しつけるのですから当然ですけど) 足の裏の重心は、左足は全体に加重して下さい。 爪先に重心が寄ると、左足の回転力が増すのでうまくいきません。 腰低くするのを忘れないでください。(私が、書き忘れてました) |
||
いや〜ん。上手くできない | ||
直進できない
|
足幅が広いと難しくなります。 いっそ一直線にするなんてのもアリかも(下記参照) 先行足の外側に加重されても直進が難しくなりますので、つま先を内側に向けて下さい。 加重バランスが悪い。 ブレーキの度合いによって異なりますので体感しながら調整して下さい。 緩やかな下り坂でブレーキング状態を続けてバランスを探りながら滑って下さい。 坂の終わりの方で斜めに下るなどして練習します。 |
|
ごたく | ||
見苦しい足ですいません |
逆足にヒールブレーキをつけてみました。 私の場合は軸足が右足なのですが、うまくいかずそれならいっそ・・・と 足を完全に一直線上にすると簡単にできました。 これは重心が中央にあるのでかなり強力なブレーキングが出来ます。 上手くできない人は試してみて下さい。(笑) 右足と左足でブレーキングスタイルが違うのもまた一興。 |
|
ヒールブレーキも急制動に使ったりと奥が深いんですよねぇ。 ヒールブレーキがすり減っているころにはヒールブレーキもこのページも必要なくなっているはずです。 鉄製で火花がでるヒールブレーキがあるそうですが、あれなら欲しいなぁ。(でも、あまり効かないんでしょうね) ローラーブレードはヒールブレーキが外しにくいものが多い様ですし、サロモンには初めから外した状態で添付しているものもあります。 どうせ簡単に着脱できるのなら、両方につけるのも良いと言う事です。(それが可能な靴は限られますが) 長い坂で足を切り換えてブレーキングが出来るので楽らしいですよ。 |
||
取っちゃおうか? これから始める人で、スラローム中心にやるつもり人の場合は、滑走場所も限られているので外してしまうのでも構わないと思います。 スラロームでヒールブレーキが邪魔になるのでクロス等でも利き足じゃないスタイルを先に身につけることとなり苦労します。 っていうか、苦労してます。(T-T) それに、ある程度のスラロームが出来る様になればヒールブレーキは即席でマスターできると思いますよ。 |
▼Tストップについて | |
先日、坂道でブレーキの大切さを嫌と言うほど実感した私は他より先にこの練習の順位をあげました。 |
|
こんなセコイ事考えてるのって僕だけ? | |
貧乏な私は、始めウイールを引きずるのに抵抗がありましたが、大丈夫です!確認しました。 初心者が練習で引きずったくらいでは無くなりません。 きっとウィール交換より先に、このページが用なしです。 |
|
まず、なめらかな場所で練習 | |
後ろ足を引きずる感覚を身につける以前に、前足加重を安定してできない私も滑らかな路面では比較的楽にできました。 アスファルトでは、後ろ足をガラガラと引きずるのですが、コンクリート等の路面ではスーッ!っと静かに引きずれるので 前足にも挙動が伝わらずに簡単です。 |
|
小さな子供には・・・ | |
片足をひきずりながらすべる感覚に慣れる為に、片足をひきずりながら歩くのはどうでしょう? はじめは小さな一歩でズーッ!ズーッ!と、慣れてくると少し勢いをつけてから引きずる距離をだんだん伸ばしていく。 |
|
体は軸足の真上にあるように | |
つまり、軸足(前足)にきちんと体重が乗っていることが重要です。 前述の足を引きずる練習では、重心が後ろに残りがちなので、コレ重要です。 |
|
視線は遠く | |
片足に重心を集めるような不安定な滑り方は特に上半身がふらつかないようにする事が 大事ですので視線を遠くにおいて上半身を安定させましょう。 |
|
膝は軽く曲げる程度で・・・ | |
初心者のうちは腿の必要な筋力が多少不足していたり、殆ど片足で上体を支えるのに 腰を落とそうと膝を曲げたりすると、膝に力がはいって返って不安定になると思います。 |
|
足首の角度・・・・Tストップここに極まれり | |
Tストップで、引きずられる方の足が重要です。理想は直角でTの字ですが、そう上手くいきません。 ひきずられる足なので力を抜きがちですが、ひきずられる方の足首(スネ)に力を入れて下さい。それだけです。 |
|
理由は、力がはいっていれば、引きずられる足首は「L」や「レ」になっています。 その状態で、後ろ足を寝かせて始めからグリップを失わせた状態で接地すれば体の回転を防げます。 ところが、後ろ足の力を抜くと、つま先から先に接地して足首の角度が開くのでラウンドターンのように回転して 後頭部強打の危険性があります。 「回転してしまう」という諸兄、後ろ足の力を抜いたり、つま先から接地したりしてませんか? ちなみに、あまり足首を曲げても、接地した足が軸足より逆側にもっていかれます。 (すいません、画力がなくって) あまり深く考えなくっても、足首に力がはいっていれば大体OKだと思います。 |
|
両足平等に | |
この技は直線を使って練習しますので右足を軸足に往路、左足を軸足に復路をと、どちらの足でも満遍なく 出来るよう練習しましょう。でないと、ウイールが片方ばかり減っちゃいますしね。 |
|
慣れてきたら、速度を上げて止まれる練習もしましょう。 速度をあげる為には、重心を落とし後ろ足を大きく広げて加重の割合を高めます。 平地でTストップが出来るようになっても、坂道で加速した状態からの急激な減速は、初心者には無理です。 加速してしまったら手遅れです。初心者には打つ手がありません。絶対に加速しないように。 安定したTストップができる頃にはワンフットもきっと簡単でしょう。 どれ、これでワンフットも・・・・・・・・・・・・出来ない。ごめんなさい。大嘘言ってました。 |