記号説明
![]() |
本来の目的とされる場所や、公園管理者から許可がおりている場所です。 インライン普及の為にも、マナーを守って他の公園利用者に不快感を与えないように努めましょう。 なんせ第三者からはキックスケーターもスケボーもインラインも全部同じみたいなので、全面禁止が怖いですからね。 |
![]() |
未確認、もしくは公には許可していないけど黙認という場所です。 くれぐれも、管理者の方を刺激するような事が起きないようにお気をつけ下さい。 |
![]() |
荒川土手(東京都北区) | |
![]() |
赤羽岩淵の水門付近です。基本的には車両通行止めなので殆ど駐車場に車はいません。 LRの起点、終点でご覧になった方も多いと思います。(荒川周辺はポイントが多いですね) 長い坂もあってこんなに広くて近くて最高なのですが、一人練習だと上達しないので放浪しています。 土日は無料駐車場として利用されていますが、車から離れた所で滑る分には怒られることはありません。 |
![]() |
あらかわ遊園プール(東京都荒川区) | |
![]() |
あらかわ遊園の外にあるプールが10月〜5月末までローラースケート場となります。 安心して練習できます。(左回り(半時計回り)しか出来ないのが辛いけど・・・) |
![]() |
道満グリーンパーク(埼玉県戸田市) | |
![]() |
一周約4.7kmの彩湖に沿った巨大な公園は多くのスケーターをレジャー客を余裕で受け入れる。 (駐車場はそうはいかないが・・)西側の管理橋を渡ったあたりに皆さん集まっているようです。 北側には遊具があるので、子供はそっちに夢中。水場が近くにあるのでお子さま連れは呉々も注意。 インラインスケーターの為の画像でみる彩湖・道満グリーンパーク案内 |
![]() |
光が丘公園(東京都練馬区) P1.5 | |
![]() |
光が丘パイロンズの皆さんに会えるここではかなり広いスペースが確保されています 路面の状況もよく平日夜の闇練も盛んなようです。日曜にはキッズ・スクールがお勧めです。 |
![]() |
県民健康福祉村(埼玉県越谷市)ローラースケート専用コース | |
![]() |
駐車場が17:30と18:30に閉まる事と子供が多い事を除けば初心者には一押しの場所です。 |
![]() |
駒沢オリンピック公園総合運動場(東京都世田谷区)P1.5 | |
![]() |
石畳や荒い舗装等で楽しむ場所がある程度限られますが体育館前では |
![]() |
舎人公園(東京都足立区) | |
![]() |
現在も整備が続く都内でも屈指の面積の公園で、広大な公園の至る所にスポットが点在します。 |
![]() |
小金井公園(東京都小金井市) | |
![]() |
広い公園には、自転車、そり、一輪車、といった目的別のエリアが設けてあります。 |
![]() |
鵠沼海浜公園スケートパーク(神奈川県藤沢市) | |
![]() |
もとプールだった施設内には、ハーフパイプ他ストリート系の皆様がよだれを垂らしそうな施設が満載。 |
![]() |
水元公園(東京都葛飾区) | |
![]() |
ここもまた広大な公園内に網目の様に小道と小川がはしり、公園内の至る所でスケーターを見かけます。 |
![]() |
小貝川スポーツ公園(茨城県つくば市) | |
![]() |
つくば市内から少しはずれた場所にあります。実際は殆どフィールドばかりの公園ですがスケート場はちゃんとした |
![]() |
県立柏の葉公園(千葉県柏市) | |
![]() |
競技場横の第一駐車場から続く極上の舗装空間は滑走スペースとしては最大級です。 |
![]() |
葛西臨海公園(東京都江戸川区) P1.4 | |
![]() |
荒川LRの終点にあたるこの湾岸スポットはh/i-Romさん達
東京東部のスケーターの集いの場所です。 |
![]() |
アメージングスクエア(東京都足立区) | |
![]() |
かつてアミューズメントとして名を馳せたスポットも今は各業者に部分貸しという形で営業しているようです。 |
![]() |
神宮外苑銀杏並木(東京都港区) | |
![]() |
ドラマのロケ等で有名なこの場所は日曜、祭日の9時から5時の間インラインとHeelysの天国になります。 |
![]() |
所沢航空記念公園(埼玉県所沢市) | |
![]() |
インラインスポットに恵まれた埼玉県ですが航空記念公園は市街地にある公園で休日は多くの人で溢れます。 |
![]() |
アクアパーク(埼玉県吉川市) | |
![]() |
緊急時の貯水池の底を施設として利用している粋なスポットです。全面ツルツルのコンクリートなので |
![]() |
つくばりんりんロード(茨城県) | |
![]() |
茨城県筑波山の麓に横たわり、岩瀬(水戸線)〜土浦(常磐線)を結ぶ全体延長40.1kmの大規模自転車道です。 |
![]() |
大井ふ頭中央海浜公園(東京都大田区) | |
![]() |
東京南でスケーターが集うスポットは、公園の数の割に少ない感じもしますが、こちらなど如何でしょう? |
![]() |
成増北第一公園(東京都板橋区) | |
![]() |
公園としての規模はそうでもありませんが、ご覧の様にテニスコートよりも広い特殊舗装のローラースケート場が |
![]() |
渡良瀬遊水池 谷中湖(栃木、群馬、埼玉) | |
![]() |
三県の県境にまたがる巨大な遊水池はまるで北の道満公園。アウトドアスポーツが盛んですが子供の遊具は無く |
![]() |
日高総合運動公園(埼玉県日高市) | |
![]() |
駐車場無料の公園で運動公園の名が示す通りテニスコートや野球場に加えて子供の遊具もあります。 スケートポイントは野球グランドの奥で他の公園利用者の通行が殆どない為に独占状態です。(^^) 僅かな傾斜の路面と、フラットな方向の二方向に贅沢にパイロンを並べての練習は色々応用できそうです。 飯能市民体育館を使っての練習まで考えると日高総合運動公園スケーターの方がとっても羨ましいです。 |
![]() |
うみかぜ公園(神奈川県横須賀市) | |
![]() |
海辺に面したパークで専用舗装のエリアにはXスポーツの施設やテニスの壁うちができるようになっています。 パークの性格柄スケボーも多いのですが丘を境に分かれているのでフラットな方はスラロームが可能です。 真横にはhide museumがありますし、堤防で釣り、シーパラ等インラインと色々企画がたてられそうですね。 当日もHeelysやインラインの子供、ホッケーの練習といったインライン組もいました。公園駐車場は1h/\300。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
雨の日に滑ることができるスポットは、なかなかありません。 その中でも比較的安定した人気のこの場所は東名高速横浜青葉インターの何車線もある幅を有効に使っています。 スケボーのジャンプ台等が散乱していますのですぐにわかります。路面はパイロンを置く位置にもよりますが、普通〜粗目です。 なにぶんにも道路脇ですので小さな子供を連れて楽しむ訳には行きませんが交通量もそんなには多くなく 歩道の幅も広いので雨の日でも滑らずにいられないジャンキーにはお薦めです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
南町田駅そばにある鶴間公園はベッドタウン近くでもあるので大変家族連れが多い鶴間公園スケーターのスポットです。 夏まで水道工事が行われていますが、森林公園とも呼べるくらい樹木が多く、スケートポイント全体が木々で覆われています。 公園の裏には巨大モール「グランベリーモール」があるので滑らない方がいても安心です。(無料駐車場は閉門時間に注意して下さい) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ここは天国です。特殊舗装はインラインの為としか思えません。事務所に確認をとりましたが施設全体的にOKでした。(でも快適なのは駐車場だけです) |
![]() |